勉強会事業
専門家とは,士業,経営者に限らず,「何か人の役に立てる能力を持つ人」であって,
端的に言えば,「必要とされる人」のことだと考えています。
その意味では,誰もが専門家です。
業種や立場を超え,時にはワークを交えて愉しみながら,仲間を増やしながら,
他の「専門家」に学び,さらに必要とされる人となることを目指します。
長原・洗足池法律事務所
齋藤 岳彦さん
(さいとう たけひこ)
元判事に聞く 裁判官のシテン👀
令和6年4月19日(金)
19:00~20:30
出身 東京都大田区
経歴 大田区立小池小学校卒業
武蔵工業大学(現・東京都市大学)付属中学校,高等学校卒業
平成12年 3月 明治大学法学部卒業
平成14年10月 司法修習修了
同月 判事補に任官
鹿児島,名古屋,山形,福島,東京の地裁,
家裁を歴任
平成24年10月 福島家地裁在任中,判事に任官
令和 4年10月 任期終了に伴い退官
同年12月 弁護士登録(第一東京弁護士会)
著作
・別冊判例タイムズ29号(平成21年度主要民事判例解説)40頁
・東京高裁平成20年10月30日判決(法定外公共物の時効取得)
・別冊判例タイムズ32号(平成22年度主要民事判例解説)148頁
・東京地裁平成21 年9 月15 日判決
(マンション管理組合による営業不許可の違法性)
・「債権者代位権と登記」滝澤孝臣編著
『最新裁判実務体系5 不動産登記訴訟』61頁(青林書院、2016年)
阿部 泰尚(あべ ひろたか)さん
いじめ探偵からみた現場の実態
令和5年10月13日(金)19:00~21:00
<講師プロフィール>
・T.I.U総合探偵社代表・NPO法人ユース・ガーディアン代表理事
・日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー・T.I.U探偵養成学校校長,主任講師
1977年東京都中央区生まれ 東海大学卒業
2004年に,日本で初めて探偵として子どもの「いじめ調査」を行い,当時ではまだ導入されていなかった「ICレコーダーで証拠を取る」など,革新的な方法を投入していき,解決に導く。以降,250件を超えるいじめ案件に携わる。
校長を務めるT.I.U探偵養成学校は,国内唯一の長期探偵専門教育機関である。
出演歴:NHK「クローズアップ現代」をはじめ,日本テレビ,テレビ朝日,TBSラジオ,朝日新聞,産経新聞他
著書:「いじめと探偵」(幻冬舎新書2013/7/28)
その他:2021年 自身をモデルにした原作漫画「いじめ探偵」が小学館ビッグコミックスから発売
崎野隆一郎さん
森の元気子どもの元気~30泊31日サバイバルに学ぶヒトのチカラ~
令和5年6月9日19:00~
崎野 隆一郎 (さきの りゅういちろう)さん
1957年 鹿児島県いちき串木野市生まれ
1981年 北海道大雪山国立公園 然別湖畔に移住。ホテル勤務しながら冬季結氷した氷上にイグルー村、然別コタンを開村させ氷上露天風呂、アイスバー、アイスチャペル等を世界で初めて設計建設。
1986年 然別湖ネイチャーセンター設立運営。
1997年 故星野道夫氏の写真展を巨大なアイスミュージアム及び氷上で開催。
1996年〜2000年 スウェーデン・ユッカスヤルビでのアイスホテル建設指導。
1999年 本田技研工業(株)新プロジェクトの自然活用アドバイザーとして参画。
ツインリンクもてぎ内ハローウッズ開設に伴い、森のプロデューサーとして活動。
2001年より ガキ大将の森夏の30泊31日キャンプを毎年開催 。
2014年より 本田技研工業(株)のHonda woods活動のアドバイザーとして活動。
御歳66歳の崎野さんは自宅の電気を止め、便利さを意図的に制限する生活をしています。
また崎野さんは、1999年から本田技研と共に、どんぐりから木を育てる森づくりを続けています。
更にこの森を育てて来た記録が20年以上前からデータとして残っています。山や森を所有する大企業は数多くあるそうですが、その記録をその長期間取り続けている企業がないとの事で国からも大きな評価をされています。
大胡田誠さん
心の壁を越えるには~全盲弁護士の知恵と言葉~
令和5年2月24日19:00~
大胡田 誠 (おおごだ まこと)さん
1977年静岡県生まれ。
先天性緑内障により12歳で失明する。
筑波大学付属盲学校の中学部・高等部を卒業後、
慶應義塾大学法学部を経て、
慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)へと進む。
2006年、司法試験に合格し2007年弁護士登録(第一東京弁護士会)。
全盲で司法試験に合格した日本で3人目の弁護士になった。
2007年~2013年、渋谷シビック法律事務所に勤務。
2013年~2019年、弁護士法人つくし総合法律事務所に勤務。
2019年9月、東京都港区白金台におおごだ法律事務所を開設。
一般民事事件や家事事件、企業法務に加え、障害者の人権問題にも積極的に取り組んでいる。
2021年、国家資格キャリアコンサルタント取得。
趣味はマラソン。
伴走者とともにニューヨーク・シティマラソン、東京マラソン、霞ケ浦マラソンなどに出場し完走した。
著書「全盲の僕が弁護士になった理由 ~ あきらめない心の鍛え方」(日系BP社)は、
2014年、松坂桃李主演でドラマ化され大きな反響を呼んだ。
その他の著書に、「今日からできる障害者雇用」(共著、弘文堂)、
妻、大石亜矢子との共著「決断。全盲のふたりが家族をつくるとき」(中央公論新社)などがある。
近著は、「コロナ危機を生き抜くための心のワクチン―全盲弁護士の智恵と言葉」(ワニブックス)。
大槻美菜さん
世界の格差や問題を疑似体験
【新・貿易ゲーム】
令和4年10月28日(金)18:30~
Game?<貿易ゲームとは?>
1970年代のイギリスでNGO団体クリスチャン・エイドによって開発された、貿易シミュレーションゲーム。
先進国や途上国の資源、道具、お金、人材などの不平等を再現した体験型ゲームを通じて、世界経済の仕組みや
格差、自由貿易が引き起こす問題について考えることができます。
大槻美奈さん:行政書士・中小企業診断士・産業カウンセラー
・社会貢献教育ファシリテーター(日本ファンドレイジング協会)
・フィリピンの児童養護施設を支援する団体「パラサイヨ」創立メンバー
・東京都行政書士会 法教育特別推進委員(小・中・高校で法教育を提供)
・LECリーガルマインド 中小企業診断士 講師
・立正大学非常勤講師
・厚生労働省 女性活躍推進アドバイザー(2020年,2021年)
武田勝彦さん
特攻隊資料館 富屋食堂ホタル館特任館長
武田勝彦 講話会 @德淨寺
令和3年2月26日(金)
世界中の「⽇常」が変わり,1年が経とうとしています。⼤東亜戦争末期,⿅児島県知覧町からも多くの若者が特別攻撃隊(特攻隊)として⾶び⽴ちました。
戦争という抗えない⼒の中で,命をかけても守ろうとしたもの…私たちは今,何を守りたいのか…⼀緒に考えてみませんか?
板橋明彦さん
2020年をどう生きる!?
~箱根駅伝から学ぶ育成と採用。そして,目標設定~
令和1年12月13日(金)
あなたは2020年をどういう年にしたいですか?
オリンピックイヤー。観客として見るだけでなく、自分が主役の2020年にしませんか?
<講演内容の一部を公開!>
・たったこれだけで年収差10倍!成功者トップ3%に入るための、ある簡単な方法とは?
・ステージを一気にアップさせ変身を遂げた人は周りにいませんか?その人たちがやっているのは毎日のコレにあった!
・手帳は一体何をするためのもの?目標を叶えるための手帳活用術。参加者全員で、2020年を史上最高の年にしましょう!
毛利大介さん
心をつかむ『ビジネスボイトレ道場』
平成30年10月26日
☑声が小さい ☑声が通らない ☑人前でしゃべる時に声が出ない ☑1対1のプレゼンが苦手 ☑話を聞き返される、噛む、滑舌が悪い ☑モテ声になりたい
自分の声にコンプレックスを持っていたり、あの人みたいな声になりたいなと思ったり、自分の「声」を変えたい!と思っている方って実は多い。
今回はそんな「声」をテーマに、現役の衆議院議員の顧問も務める、ビジネスボイストレーナーを先人に迎え、あなたのビジネスに、そしてもちろん日常生活に強力な味方となるモテ声を身につけるための、知識だけでなくワークショップ満載の2時間をお届けします。
菅原晃全さん
写経会 ~静寂の声を聴き 無に満たされる~
平成30年8月24日
“生き馬の目を抜くような現代社会”その中で専門家として活躍している皆様は、
氾濫する情報と様々な判断で物事を進めていることと思います。
【写経】は無心になって、お経文を書き写す行為。
非日常的な静寂の環境に、心と体を委ねます。
無心の状態では、抱えている悩み事やストレスから切り離されて心をリラックスさせることができます。
また写経を終えた後で改めて課題と向き合ってみると、
一度距離を置いたことで以前とは違った向き合い方ができることも・・・
静寂のこえ(声)が聞こえる・・・ そこから得られる“無”の充足感・・・
我々専門家が、良いコンディションでいることはクライアントにも良い作用を及ぼすことでしょう。
長田純一さん
私が変われば、世界は変わる
嫌われない『アドラー心理学』との付き合い方
平成29年6月16日
時代を100年先駆けた思想家といわれる、アルフレッド・アドラー(1870-1937)。
彼が一貫して問い続けたのが「人間にとっての幸福とはなにか?」だそうです。
アドラー心理学では、人間の悩みは、全て、「対人関係の悩み」であると言っています。そのベースとなるのは、相手ではなく、『私』、つまり自分。
人に嫌われないように生きていては、自分の人生を生きることはできません。
今回は、アドラー心理学を基にしたメンタルコーチを先人にお招きし、自分の人生を生きるため、「できない自分」から抜け出し「できる自分」へと、セルフイメージを書き換えます。